Opt.002に向けて#26
>>てんで使えないのなら、さっさと見限ってるんですが、「惜しい」んですよね。もうちょっと考えてくれれば、というポイントが今までいくつも見つかっているわけで。 Opt.001は元々KONI-1Frameですし,KONI-1はBJPMの7mmピッチに合わせて作りましたからね…
Fi-Diaに改修するとき,7mmピッチをできる限り10mmピッチにしたり,♀ジョイントの周りを増し肉したりと,ずいぶんと手を入れました(^_^;)が,さすがに修正で対応できることには限界があります.
Fi-Dia Block(s) Opt版はカバー的な役割を持つパーツや,あまりピッチにこだわらない,むしろ意図的に規格ピッチから外すくらいのパーツのためのフレームです.しかし,程度の問題がありますね.
Optならではの意匠性/自由度と,Std版と組み合わせた時のマッチングのバランスをどうとるか…がキーになると思います.
【つま先】
ということで,こんな風に改修してみました.
今思い返すと,つま先パーツはOpt.002プランニング初期に作ったままほとんど手を入れずに放置状態でした(^_^.)
各部寸法の変更と,意匠の追加をしました.
それと,転用を考慮して甲に♂ジョイントを追加したバージョンも作ってみました.
単体で接地脚として利用する場合には,甲に♂ジョイントがあると良いかな?
【脛カバー】
>>(今回も、すね前面カバー(また脛です(^^;)とか、 これですね(^^ゝ
最初は10mmピッチで作ったんですけど,ロボのときのバランスが悪かったので規格から外しました.
♂-♂ですので,転用したときにあまり問題にならないと思います.
また,これは単体で盾として使えるような意匠にしています.また盾か?という声も聞こえてきますが…(^^ゞ
【T字】
>>固定用の3mm軸が邪魔になりそうな腰接続パーツとか、 これですね(^^ゞ
可動方向を制限する軸が必要だから追加した部品なので,「軸が邪魔」って言われちゃうと身も蓋もないんですけど…
寸法的には,元は縦,横とも7mmピッチでしたが,Fi-Diaの新規格(標準8mm,短6mm)に合わせて横を6mm,縦を8mmに変更しました.
こういうパーツこそ,Opt版でなければ作れない形状だと思うんですけど(^^ゞ
【手首】
>>ならば、「上方は円形、下方は下端近くまで伸ばして四角」が一番作りやすい、ということですね。それでもいいです。とにかく、何もないのっぺらぼうは避けたいところですね。 ♀ジョイント溝の方向と,側面の意匠を変更した結果,こんな感じになりました.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>T字
可動方向だけでなく、ブロックをつなぐ方向も制限してしまうんですよ、それ。それだけ、「使いたくても使えない状況」が増えることになります。
ちなみに、実際に素体を組んでみたときは7mmの棒で腰部分を接続してましたが、特に不都合は感じませんでした。制限しなくとも十分固定できます。さすが、Fi-diaの保持力はすごいなあと思った次第です。
(変形させるときはさすがにちょっと歪みましたが、このロボは変形しないから関係ないですね。)
>手首
意匠、ちょっと間延びしすぎなような・・・。もうちょっと縮めた方がいいかも? 前もいいましたが、正しい軸位置を提示する必要性はないわけで・・・。
投稿: ろとろと | 2007/02/05 22:25
追記です(^^;
>>手首の意匠
あと、位置的に細かい彫刻を入れられない分、もうちょっと張り出す形にできないでしょうか? 横から見たとき、何かあるぞとわかるくらいには飛び出てた方がよいと思います。
>>脛カバー
表面(パーティングライン上)に小羽とかつけませんか? あ、ザクみたいなスパイクでもいいかな。スパイク2つか3つ縦に並んだ状態で。
投稿: ろとろと | 2007/02/05 23:35
【T字】
>可動方向だけでなく、ブロックをつなぐ方向も制限してしまうんですよ、それ。
横のピッチが6mmだと,横に♀ジョイントをさした時に縦軸(Φ3mm)とちょうど接触するので,軸がなければ回転できてしまいます.
胴体の基部の接続に使うので少しでも強度を上げるために自由度を殺しておきたかったんですけど…
>制限しなくとも十分固定できます。さすが、Fi-diaの保持力はすごいなあと思った次第です。
あぁ,褒め殺し…(ちょっと違う?)
どうしよう…制限したいなぁ…(^_^;)
【手首】
>意匠、ちょっと間延びしすぎなような・・・。
そうですね.
それと,パーティングラインの位置を♀ジョイントのちょうど中間へズラそうか悩んでいたんですけど,やっぱり決行しようと思います.
♂ジョイント部のPLに段を作らなくちゃいけませんけど,側面の意匠はもう少し自由になりますし,放電加工も少しだけ楽になります.
>前もいいましたが、正しい軸位置を提示する必要性はないわけで・・・。
了解(^_^ゝです.
>あと、位置的に細かい彫刻を入れられない分、もうちょっと張り出す形にできないでしょうか?横から見たとき、何かあるぞとわかるくらいには飛び出てた方がよいと思います。
並べたときの干渉が…という程のことはないかな.
でも,0.2mmも段差があれば,意匠はハッキリと見えると思いますよ.
これは実証済みです…(謎)
【脛カバー】
>表面(パーティングライン上)に小羽とかつけませんか? あ、ザクみたいなスパイクでもいいかな。スパイク2つか3つ縦に並んだ状態で。
縦に並んだスパイクよりは,小羽かな…
一応,段は付けてあるんですけどね(^_^)
やっぱり上の方ですかね?
投稿: 電柱小僧@T-Square Lab. | 2007/02/06 00:20
>でも,0.2mmも段差があれば,意匠はハッキリと見えると思いますよ.
これは実証済みです…(謎)
横ってのは、意匠を横からみた場合のことです。ヒザに使った場合は正面からみて、側面に何か見えるか、ってことになりますね。さすがに、0.2mmではわからないと思います。(パーツ単体でなく、ロボ全体からみて、を想像してみてください。)
♀ミゾの向きも縦のみなので、側面の出っ張りが邪魔になる状況はほぼ起こらないでしょう。それに、Fi-diaのブロックは幅が全部同じなので、少しはメリハリを出すためのパーツがあっていいと思います。
投稿: ろとろと | 2007/02/06 01:30
>横ってのは、意匠を横からみた場合のことです。ヒザに使った場合は正面からみて、側面に何か見えるか、ってことになりますね。
おぉ、そうなると、模様って感じではなく、形状ですね。
それも良いと思います。PL変更と合わせて作りこみたいと思います。
投稿: 電柱小僧@T-Square Lab. | 2007/02/06 02:19